すずきあさよ
トマト缶で簡単!ロール白菜の料理法
更新日:2022年7月29日
不定期でサークル活動を行っています。今回は札幌市内で管理栄養士として働くおりちゃんと、システムエンジニアありちゃんと、わたくし、鈴木麻代でお鍋大会!?を開きました。
こんにちは、管理栄養士おりちゃんです。本日から給食の時間を担当することになりま した。1回目は冬野菜の代表格「白菜」を使ったロールキャベツらぬロール 白菜です。
私は「ロールキャベツ」より「ロール白菜」をよくつくります。その理由はロール白菜の方が簡単だからです。
キャベツは葉を一枚一枚がさ なければなりませんが、白菜は芯をカットすると葉がバラバラになってくれるため、手間のかからない時短レシピです。おうちごはんはとにかく簡単に済ませるのが好みなんです。
今回は片栗粉もパン粉もつまようじも使わないで簡単につくってみました。

用意するもの(4人前)
白菜の大きめの葉を4枚程度
豚ひき肉(200グラム)
玉ネギ2分の1
たまご1個
トマト缶1個 コンソメ(キューブ1個)

手順
1、白菜の葉を一枚一枚がして下でします。(芯のかたい部分はカットしま す)。

2、玉ネギと1ででた白菜の芯をみじんぎりにします。

3、ひき肉に2の玉ねぎと白菜のみじんぎりとたまごをまぜあわせてます。

4、1の白菜の葉に3を巻いてロール白菜にし、鍋にいれロール白菜が半 分ひたる程度の水をつぎコンソメをいれます。

5、フタをして10~15分ほど煮込みます。

一煮立ちしたらトマト缶をたします。

トマト缶を使わずコンソメだけでもおいしいです。トマト缶のかわりに豆乳(200CC)使ってもおいしくできます。器に盛りつけてできあがり!

ワンポイント!
ひき肉には玉ネギや白菜の芯のみじんぎりのほかにもニンジンやピーマンなど冷蔵庫の残り野菜や、えのきやエリンギをまぜてもおいしいですよ。
試食タイムの「声」
・つくるのが簡単でおいしいです。
・鍋感覚で楽しめるし、キャベツより食べやすかった。
・トマト缶とコンソメがよくあいます。
トマトで簡単!ロール白菜の料理法はいかがでしたか。もし、白菜の葉で上手に巻くことができなかったら、巻かないロール白菜にしちゃっても!