すずきあさよ
豊富温泉で買いたい!食べたい!人気のお土産はコレ
更新日:2022年7月29日
こんにちは、鈴木麻代(あさよ)です。豊富町ワーケションプランモニター体験記、第6回(最終回)は、「豊富温泉で買いたい!食べたい!人気のお土産はコレ」です。オンラインで購入できるものもありますので、ぜひ、みなさまも味わってみてください。
さて、今回の旅で買い物かごに私は何を入れたでしょうか?
川島旅館の「湯あがり温泉プリン」

川島旅館のディナーで、シメのデザートとして味わった「湯あがり温泉プリン」です。100%豊富産の牛乳を使用しています。豊富牛乳公社の協力のもと、新鮮な牛乳と生クリームをふんだんに用いたプリンで、防腐剤は一切使用していません。
味は「プレーン」、「抹茶」、「紅茶」、「しょうゆ」、「塩」、「キャラメル」など、全部で6種類あります。
それでは、ひとつずつ味わってみます。
定番の「プレーン」は、濃厚な豊富牛乳からできる生クリームをたっぷり使用したもの。幼児からお年寄りまで喜ばれる味です。

甘い物が苦手な人にも好評の「抹茶」は、抹茶の上品な苦みで大人の味わい。私は川島旅館のディナーで、「抹茶」を食べました。さっぱりとした味で、食後のデザートにピッタリでした。

「紅茶」はアールグレーの香りがいきた、食べるミルクティ。紅茶好きの長女へのお土産は、コレに決定です。

次は「しょうゆ」です。「プリンのしょうゆ味?」と、思われた人もいるのではないでしょうか。
しょうゆの香ばしさと豊富牛乳がマッチした味わいは、まるでみたらし団子のようです。

そして、気になるのが「塩」です。なんといっても、「宗谷の塩」を使用したプリン。塩により、甘みが引き出され、私のなかで、ベスト1に輝きました。

「キャラメル」は、ほろ苦い甘さのクリームで、女性やお子さまに人気のプリンです。

そして、「湯あがり温泉プリン」というネーミングも気になります。温泉プリンと呼ぶたびに、温泉たまごが同時に浮かんできます。
川島旅館のフレーバーバター
私が子どもの頃から大好きなこと。それは、炊きたてのご飯に、北海道産のおいしいバターをたっぷりのせた「バターしょうゆご飯」を食べること。
とれたてのじゃがいもを塩ゆでして、バターをたっぷりつけた「じゃがバター」を食べることがあります。
川島旅館の朝食で、バターごはんを食べられたときのあの幸せ。しかも、ただのバターではなく、フレーバーバターでいろいろ。

昭和2年創業の老舗、川島旅館が腕によりをかけて作るフレーバーバターは、「北のハイグレード食品+2016」に、選ばれた逸品です。
おいしさの秘密は、年間平均の乳脂肪分が約4.0%と濃厚な豊富牛乳を100%使用していること。冬の寒さが厳しい道北の大地が育てた、自然の恵みを味わえます。
フレーバーの素材は、北海道でこだわりを持って野菜や果物を育てている農家さんや漁師さんから仕入れた良質のものばかり。
なお、豊富牛乳と道産食材のおいしさを引き出すため、保存料や添加物を一切使用しておらず、北海道のてんさい糖、ミネラルの多い宗谷の塩を使用しているのがうれしい点です。

アイテムは、「鮭ぶし」、「山わさび」、「みそ」、「バジル」、「ガーリック」、「いちご」、「さくらんぼ」、「ブルーベリー」、「ハスカップ」、「はちみつ」、「うに」、「利尻昆布」、「ドライフルーツ」、「トリュフ」と豊富にそろいます。
鮭(さけ)に、うに、利尻昆布、ハスカップなどなど、北海道らしい素材に心がひかれます。
川島旅館の朝ご飯に出た「本日のバター」の盛り合わせは、「利尻昆布」、「鮭ぶし」、「はちみつバター」、「いちご」でした。
フレーバーバターで、私のベストワンは「利尻昆布」です。アツアツのゆめぴりかにのせて味わいました。
豊富牛乳・本練羊羹(ようかん)

豊富牛乳に、北海道の小豆を使用した甘すぎず、あっさりとした味。和菓子好きにおすすめのお土産です。
とよとみ牛乳ソフトクリーム

ミルクカフェ&雑貨FERME(フェルム)のソフトクリームです。私は店頭でSサイズをコーンで食べました。
「北海道ソフトクリームグランプリ2019」で、グランプリを獲得したという豊富町自慢のソフトクリームです。
とよとみカタラーナ

ハラペコmuccaのとよとみカタラーナです。豊富産の生クリームをたっぷり使用したカタラーナ。
これを見た瞬間、「カタラーナを食べながら、豊富の旅をかたらーな(語らないと、の意味)」というギャグを思いつきました。家族や友人にシェアしたいので、話の種にこれもおひとつ!!
えぞシカ肉

今回の旅で、エゾ鹿のすき焼き風鍋で、初めてエゾ鹿肉を食べるという体験をしました。すき焼きではありませんが、サロベツベニソンのエゾ鹿肉のお土産、いかがですか?
利尻昆布つゆの素とあめ
一日目の昼食会場だった「ニュー温泉閣ホテル」の売店で見つけて買いました。

利尻昆布つゆの素(もと)を見ていて、無性にだし巻き卵を食べたくなり、自宅用のお土産に!

いつ頃からか、大阪のおばちゃんのように、いつもカバンに「あめちゃん」を入れて、持ち歩くようになりました。ので、旅のお供に買いました。
旅先からお土産とパンフレッドを贈る

友人からお土産をいただくとうれしい! けれど、次はお返ししないと、と考えるとちょっぴりゆううつ、という人も。
お返しの気にならないお土産として、旅の合間に、ふと、思い浮かんだ人に、お手頃なお値段のキャンディーをよく使います。
一筆箋、利尻昆布あめを一袋、サロベツ湿原に咲く花の写真が満載された観光パンフレットを添えて、投函(とうかん)しました。
今回は、花好きの人に送ることに……。これなら、お互いに気楽です。
小学生の頃、手作りの封筒に、手紙とあめなどのプレゼントを入れて学校で友達と交換した、ワクワク感とともに。
湯あがり温泉プリンやフレーバーバターは、川島旅館の公式サイトから購入できます。
*敬称略にてご了承ください。
「豊富温泉で買いたい!食べたい!人気のお土産はコレ」は、いかがでしたか?
豊富町ワーケションプランモニター体験記、全6回、お読みくださいまして、ありがとうございました。