すずきあさよ
北海道産のリーキで人気レシピ肉巻きを簡単に作る方法
更新日:2022年7月30日
こんにちは、管理栄養士おりちゃんと給食の時間、今回は北海道の農家さんが栽培直送のおいしいリーキを使って、人気のレシピ「リーキの肉巻き」を作りました。
簡単レシピと呼ぶには、少々時間のかかる料理かもしれませんので、できるだけ、簡単に料理する方法を考えてみました。

《材料》2人前
リーキ(1束)
豚ロースの薄切り(2枚、55グラム程度)
塩コショー少々
小麦粉(大さじ2〜3杯)
卵1個
《作り方》
① リーキは洗って、白い部分をカットしてフライパンで焼きます。弱火から中火でじっくり15分くらいかけてじっくり焼いて、中までしっかり火を通します。


② 焼き上がったリーキを2、3等分にカットします。

③ ②に豚ロースの薄切り肉をクルクルっと巻いて塩コショーをふります。

④ ボウルに小麦粉と卵をいれて混ぜます。


⑤ ③で作ったリーキの肉巻きに絡めて、再び、フライパンで焼き上げます。


肉に巻く前の段階で、リーキをあらかじめ焼いているため、肉に焼き色がついたらできあがりです。
《ここが簡単ポイント》
卵と小麦粉をボウルの中で混ぜ合わせてしまえば、手間が省けます。リーキは中までしっかりと焼くことで甘みがでておいしくなりますので、じっくりと焼くのがコツです。
それでは、いつものように職業も好みも違う3人で、お楽しみの試食タイムです。
管理栄養士おりちゃん
半分にカットして、写真のように、リーキが見えるように盛り付けると「見た目」もおいしくなります。リーキの甘みと塩・コショーの効いた豚肉がおいしいです。
システムエンジニアありちゃん
私はこれ、苦手……。ごめんなさい。
自力ホームページ・サポーターあさよちゃん
肉巻きというとアスパラ、茎ブロッコリーと思っていましたが、リーキも独特の甘みが出ておいしいです。私はゴロンと丸く焼き上がったところから、リーキが「ちょい見え」しているのにそそられます。

リーキの肉巻きで使用した北海道産の食材
北海道で栽培されたリーキ(七飯町ハウス工藤園芸さま)

リーキを初めてみた人は「こんなに大きなネギ、一体どうやって料理するの?」と思われる人が多いようです。
リーキの料理法はいろいろあります。簡単なのは鍋、おでん、シチューではないでしょうか。スープ、ホイル焼き、グラタンなどもおいしいです。一手間かかるかもしれませんが、リーキの肉巻きも作ってみてください。
北海道で栽培されたリーキの人気レシピ「リーキの肉巻き」はいかがでしたか?