すずきあさよ
人気!アボカドチーズのサラダにいくらのトッピングで
更新日:2022年7月29日
こんにちは、今回の管理栄養士おりちゃんと給食の時間は、たくさんいくらをいただいたので、いくらの簡単レシピを紹介します。いくらの豆知識もあるので、最後までおつきあいくださいね。
いくらはいつも、ご飯にのっけて食べるばかりという人はぜひ、参考にしてくださいね。
子どもと一緒に作れる食べやすくおいしいメニューです。

そこで、調味料も使わないヘルシーな簡単レシピ、「アボカドチーズのサラダいくら添え」をご紹介します。
本日も、ハモルドの事務所で、管理栄養士おりちゃんと、システムエンジニアのありちゃんと、代表の自力ホームページ・サポーターあさよちゃんによるおいしい時間です。
調味料いらずで簡単!アボカドチーズのサラダの作り方

〈材料〉
アボカド(1個)
いくら(大さじ2)
クリームチーズ(100グラム)
〈作り方〉
1,アボカドは2つに切って種を取り除き、皮をむきます(皮は手で簡単に向けます)。

アボカドの種を取り除くと写真のようになります。

2,アボカドは厚さ1センチにスライスします。

3,クリームチーズは一口大に切ります。

4,器に1、2、3を入れて、いくらのしょうゆ漬けをトッピングします。これで、できあがりです。

管理栄養士おりちゃんの「アボカドチーズサラダいくら添え」はここがポイント
とにかく簡単にできるので、あと一品ほしい時にも、便利です。素材の味を生かすため、調味料を使わないので、ヘルシーなのもポイントです。
こちらの1品で、ビタミンEとタンパク質と、いくらのDHA、EPAを豊富に補えます。冷え性や血行促進に働きかけますので、寒い時期に食べたいサラダです。
緑、白、赤と色合いもよく、食欲もそそられます。
(いくらがなければ、いくらなしでも大丈夫です)。
お楽しみ!試食タイムの声
わたしははベルジャポンのkiriのクリームチーズが大好きです。いくらのしょうゆ漬けのとチーズで十分な味わいを楽しめます。おいしい!!ヘルシーなごほうびとして疲れた日に食べます。(管理栄養士おりちゃん)
アボカドチーズサラダ、すっかりはまりました。ちょっとしたデザート感覚で楽しめる味です。(システムエンジニアありちゃん)
調味料を使わないほうが、素材そのものの、品の良い味わいを楽しめます。何度も作りたくなる、いえ、食べたくなるレシピです!! いつもは、いくらをご飯にのせて食べるだけの、いくら丼が定番でしたので、おいしくマンネリを卒業できます。わたしはチーズは、よつ葉も好きなので、次はよつ葉で作ってみようと思います。(あさよ)
管理栄養士おりちゃんのおいしい豆知識
DHA(ドコサヘキサエン酸)と、EPA(エイコサペンタエン酸)は、人間の体内でほとんど作ることができない必須脂肪酸の一種です。似たような働きをしますが、違いは次の通りです。
DHAは、「食べると頭が良くなる」のフレーズで知られているとおり、脳や網膜などによい栄養素です。
EPAは一言で言うと、「血液サラサラ」に働きかけてくれる栄養素です。
アボカドチーズのサラダいくら添えで使った北海道グルメはこちら
「アボカドチーズのサラダいくら添え」で使ったいくらは、オホーツク雄武産のいくらしょうゆ漬け(株式会社オダ水産さま)

代表のあさよちゃんの実家からの贈り物です。いただいてうれしい北海道ギフトとしても根強い人気のある商品です。
アボカドチーズのサラダいくら添えは、いかがでしたか? おいしくて、栄養豊富な簡単レシピのバリエーションは、あってあまることなし、ではないでしょうか。
小さなお子さまからお年寄りまで楽しめるです。一品ぜひ、ご家族の食卓で、お楽しみください。
管理栄養士おりちゃんプロフィール

新潟県佐渡市生まれ。管理栄養士。両親が北海道出身で21歳の時に札幌へ。
子ども時代は看護師の母親の影響で「看護師」か「助産師」になるのが夢でした。しかし、夢がかなわずに落胆していた頃、「栄養士」の仕事を知りました。北里大学保健衛生専門学院卒業し、栄養士の資格を取得。
のちに、某大学病院の栄養管理部で 1年間研修を受け、管理栄養士の資格も取得。卒業後は、病院の管理栄養士として就職したが、過酷な労働条件と人間関係のストレスから半年で転職しました。
リフレクソロジー(足裏ケア)のサロンでセラピストとして10年勤務したのち、焼尻島に移住し、4年間、離島暮らしをしながら小・中学校の栄養士として働きました。現在は、札幌の福祉施設で管理栄養士をしています。
おりちゃんからメッセージ 18歳になるまで「栄養士」の言葉さえ知らなかったんです(実は)。焼尻島では漁師 さんからソイ、ホッケ、タコなど生きた魚をいただいたおかげで、活魚をさばけるようになりました。
お店で販売している魚をさばくのと違い、なんだかとっても心が痛く「ごめんね」と、いいながら料理し、海の恵みを感謝とともにおいしくいただいていました。
趣味は自然の中を歩くこと、座右の銘は「明日は明日の風が吹く」です。栄養のある簡単レシピで育児や介護、仕事など忙しい女性の皆さまの健康づくりに役立つレシピを掲載していきたいと思います。