すずきあさよの公式サイト
profile

すずきあさよ(鈴木麻代)
1970年生まれ、稚内生まれの大阪育ち、函館大谷短期大学幼児教育科卒。わたしのたからもの主宰。訪問型の保育士、執筆活動をしている。訪問型保育では、乳幼児の中にある宝のタネ(個性)を見つけて育てること。執筆活動では、試練やワクワクなど人生の宝物をテーマにノンフィクションを書いている。
どんなときも希望を見いだし、生き抜く喜びを分かち合えたらと願っている。
一般社団法人日本ネーミング協会会員
Story
こんにちは、わたしのたからもの主宰のすずきあさよです。
訪問型の保育と、執筆活動をしています。訪問型の保育では、乳幼児の中にある宝のタネ(こせい)を見つけて育てること。執筆活動では、試練やワクワクの中に隠された宝物をテーマにノンフィクションを書いています。
39歳で乳がん、他にも膠原(こうげん)病シェーグレン症候群(指定難病)を経験。乳がんは2022年5月で、再発せずに12年になりました。
乳がんになった頃、元夫との歯車が大きく狂い、がまんしながらがんばっていたのに、努力が報われないどころか、かかる人が全体の5%しかいないという特殊型の乳がんにかかってしまったのです。
体だけではなく、家の中も問題だらけで人生そのものが「がん」に侵されていたといってもいいような状況でした。人生を変えたいと思っていましたが、あがいてばかりで、どう変えて良いかわかりませんでした。
乳がんになった時、お世話になっている医師から、ホスピス医の書いた本を紹介され、がんは精神腫瘍免疫学という学問で、細胞学自殺、生き方を変えなければ治らないと知り、ガーン!!
わたしは乳がんになって、やっと、自分の良い細胞を自分でたたきつぶしてしまう生き方をやめる決意ができたのです。
乳がんになってわかったことは、病気は生き方を見つめ直すチャンスであること。本来の自分を生きる時が来たよ!と教えてくれる宝物だったのです。
この気づきを分かち合っていこうと思っています。

さらに、読む(大切にしていること)